tuna.be
新規登録ログイン
  • マイブログへ
  • マイページ
  • 記事の一覧
  • ブログ設定
  • アカウント
  • ログアウト

木の実のアレンジ教室 ワイズヒーリングガーデン*lesson blog

PROFILE
木の実のアレンジ教室 ワイズヒーリングガーデン*lesson blog
Y's Healing Garden
『ワイズヒーリングガーデン』

木の実やスパイスを使って
アレンジを作る
トロッケンレッスン教室

2008年〜
木の実のアレンジ教室
Y’s Healing Garden 開講

ゲシュテック講師を毎年出し続け
組むアレンジを当時からレッスン

ナチュラル&白い木の実に
革や革紐を使ったアレンジが
特徴の
Y's Healing Gardenです


東京都北区王子
トロッケンゲビンデ教室
トロッケンゲシュテック教室
オルネフラワー公認校

講師資格取得の
カリキュラムレッスンも
しています。
 *詳細はHPよりご覧ください
  https://y-garden.com


木の実のアレンジ教室
Y's Healing Garden
2008年開講
YHG Nuss&Gewürz 主催

トロッケンゲビンデ講師
トロッケンゲシュテック講師
オルネフラワー公認校講師
ジュエルオルネ公認校
オルネアクセサリー公認校
モスプリウム講師 


その他
リフレクソロジスト
アロマ・ハーブの 
インストラクターなど・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、
トロッケンレッスンの
画像メインのブログです

2008年〜のオリジナル作品や
レッスン作品を掲載

アレンジ画像からの真似が多い為
オリジナル制作が分かるように
作品名と制作年月を載せました

木の実のアレンジ教室が増える中
YHGデザインを模倣し
販売・レッスンする人が多いです

デザインはすべて
オリジナルのため
物真似作品はすぐにわかります

今後、模倣販売を見つけた場合
販売元に連絡をします

(注)
画像メインの為
記事の更新日を変えて
画像を並び替えています。

レッスン作品制作年月と
記事更新日は異なるので
ご注意ください

レッスン作品はHPより
ご覧下さい
宜しくお願い致します


******************************
(C)2008 Y's Healing Garden
******************************

【HP】

「Y's Healing Garden」
* https://y-garden.com

「Y's Healing Garden (2)」
*https://y-garden.jimdofree.com

【Blog】

「癒しの庭のおくりもの」
* https://ys-garden.jugem.jp

「木の実*癒しの庭*」
* https://ameblo.jp/ys-garden


******************************
  • share on Twitter
  • share on Facebook
  • share on E-mail
NEW ENTRIES
木の実とコルクの変形クランツ(02.02)
木の実のお雛様アレンジ(02.02)
木の実のブレッド(02.02)
ツリー&蜜蠟キャンドル飾り 2024(12.01)
クレッセントのキャンドル飾り 2024(12.01)
市松フレームの正月飾り(11.18)
プレートの木の実飾り(11.18)
天使と木の実のクリスマス飾り 2024(11.18)
ハートのかごの木の実飾り(06.28)
オルネフラワー協会「スズランのブローチ」(01.25)
TAGS
2019年 3wayフライングリース HP変更 ORNE単発レッスン Xmasドアスワッグ YHGディプロマコース YsHealingGarden Ysdesign お試しレッスン お雛様アレンジ お正月 お正月アレンジ お正月作品 お知らせ つまみ細工 どんぐり帽子アレンジ まつぼっくり まつぼっくりのツリー アーチ アイアン飾り アジサイ アプフェル・シュトラウス アレンジ アレンジコース アレンジ教室 アンティークなベル飾り アンティークプレート アンティーク時計 アンティーク風 アンヘンクゼル イーゼル&木の実 イチゴと木の実のアレンジ イチゴのリース インテリア ウォールインテリア ウッドプレート オーナメント オープンハートリース オリジナルコース オルゴール オルネ オルネフラワー オルネフラワー協会 オルネフラワー協会スペシャルレッ オルネフラワー協会公認校 オルネフラワー公認校 オルネフラワー公認校作品 カウベル カウベル付き カゴ盛り カゴ編み ガラスのアレンジ ガラスドーム キッチンアレンジ キャンドルスタンド キャンドルリース キャンドル制作 キューブオーナメント クーゲル クラフト クランツ クリスマス クリスマス2017 クリスマス2018 クリスマスオーナメント クリスマスツォップ クリスマスツリー クリスマスツリー作品 クリスマスフェスティバル クリスマスベル クリスマスリース クリスマスレッスン作品 クリスマス作品 クリスマス作品2020 クリスマス作品2021 クリスマス飾り クリスマス新作 クルミのアレンジ クルミのバスケット クルミアレンジ クルミバスケット クレッセント クローブ グラスアレンジ グロッケンツーク ゲシュテック コースレッスン コサージュ コルク&ボックスアレンジ コルクのアレンジ ゴールドアップル サシェ サンキャッチャー サンタ サンタorスノーマン シダーローズ シダーローズの馬蹄形 シック シナモン シナモンケーキ シャービー シャビーシック シュトラウス シュヴァルツヴァルトのフクロウ ジュエルオルネ スクエア スケルトンリーフツリー スズラン スターダスト スタンダードレッスン スタンプ スノーマン付き スパイス スパイス香るアレンジ スワッグ スワロ ソラフラワー ソラフラワーズ協会認定講座 ソラフラワーディフューザー ソラフラワー単発レッスン ソリ チョコ&ナッツのアレンジ ツリー ティアドロップ ティアドロップリース ディスプレー ディプロマ デコパージュ トナカイ付き トピアリー トルネードクランツ トルネード形 トロッケン トロッケンゲシュテック トロッケンゲシュテックヴィクトリ トロッケンゲビンデ トロッケンレッスン ドームライト ドアハンガー ドア飾り ドイツトウヒ ドイツトウヒ飾り ドライフラワー ナチュラルインテリア ナチュラル木の実アレンジ ナンキンハゼ ナンキンハゼのアレンジ ハートのかご ハーバリウム ハロウィーンアレンジ ハロウィン ハンドメイド バックブーケ バラの実のアーチ パン パンと木の実 ヒイラギ ヒマワリ ファイバー フレーム ブーケ ブーケコース ブラック&ホワイト ブラッシュアップ ブレード ブレードリボン&カウベル ブレッドアレンジ ブローチ プリザーブド プリザーブドフラワー ベリーアレンジ ホワイトクーゲル ホワイトリースブーケ ボーゲン飾り ポインセチア マカロン風 ミニインテリア ミニクランツ ミニクリスマスツリー ミニジョウロ付き ミニスワッグ ミニブーケ ミニブックアレンジ ミニリース ミニリンゴのポマンダー メリーゴーランド モスプリウム モスプリウム講師 リース リンゴのアレンジ レッスン レッスンお休み ローズヒップ ロングツォップ ワイズヒーリングガーデン ワイヤーアレンジ ワイン 羽子板 王子駅 可愛らしいアレンジ 懐中時計風アレンジ 額飾り 公式ライン 幸せいっぱい 作品 四方見アレンジ 市松フレーム 実物大 春のキャンペーン 松ぼっくり&ソラフラワーリース 新シュトラウスコース 人気作品 正月アレンジ 卒業制作課題 体験コラボレッスン 単発オルネレッスン 単発レッスン 単発レッスン作品 団扇 著作権 椿&梅2017 天使 栃木レザー 馬蹄形 馬蹄形&カウベル飾り 白いシダーローズ 白い木の実 壁飾り 変形馬蹄形&ミニスワッグ 北マルシェ 北区 北区王子 北区王子の習い事 本物木の実アクセサリー 木の実 木の実とオルゴール 木の実とスパイス 木の実のアレンジ 木の実のアレンジレッスン 木の実のアレンジ販売 木の実のキャスケードブーケ 木の実のクリスマスアレンジ 木の実のハロウィーン 木の実のボーゲン飾り 木の実の教室 木の実の正月アレンジ 木の実の木靴飾り 木の実の洋ナシ 木の実アクセサリーコース 木の実コースレッスン 木の実デザイナー 木の実飾り 木靴 友だち追加 洋ナシ 2014 2015 2016
ARCHIVES
  • 2025(3)
    • 2月(3)
  • 2024(8)
    • 12月(2)
    • 11月(3)
    • 6月(1)
    • 1月(2)
  • 2023(23)
    • 11月(2)
    • 10月(4)
    • 8月(1)
    • 7月(1)
    • 5月(3)
    • 4月(4)
    • 3月(3)
    • 2月(5)
  • 2022(11)
    • 11月(2)
    • 9月(2)
    • 4月(1)
    • 3月(1)
    • 2月(4)
    • 1月(1)
  • 2021(19)
    • 12月(1)
    • 10月(1)
    • 9月(2)
    • 8月(6)
    • 6月(4)
    • 4月(2)
    • 3月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(1)
  • 2020(19)
    • 12月(3)
    • 11月(3)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 5月(4)
    • 4月(3)
    • 3月(3)
    • 1月(1)
  • 2019(15)
    • 12月(1)
    • 11月(1)
    • 9月(3)
    • 8月(1)
    • 7月(5)
    • 6月(2)
    • 5月(1)
    • 1月(1)
  • 2018(10)
    • 11月(1)
    • 9月(1)
    • 8月(3)
    • 7月(2)
    • 6月(3)
  • 2017(17)
    • 12月(1)
    • 11月(1)
    • 10月(5)
    • 8月(2)
    • 6月(3)
    • 1月(5)
  • 2016(12)
    • 10月(7)
    • 8月(2)
    • 5月(1)
    • 2月(2)
  • 2015(8)
    • 9月(2)
    • 8月(1)
    • 6月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(3)
  • 2014(19)
    • 12月(10)
    • 10月(1)
    • 6月(1)
    • 2月(1)
    • 1月(6)
  • 2013(2)
    • 12月(1)
    • 1月(1)
  • 2012(1)
    • 2月(1)
  • 2011(2)
    • 4月(2)
  • 2010(2)
    • 4月(2)
  • 2009(10)
    • 11月(1)
    • 10月(5)
    • 9月(1)
    • 8月(1)
    • 7月(1)
    • 5月(1)
  • 2008(2)
    • 11月(2)
AD
RSS
このアイコンをRSSリーダに登録して購読 RSS

トロッケンゲシュテックとトロッケンゲビンデの違い 2020

2020.08.14 00:00
トロッケンゲシュテックとトロッケンゲビンデの違い 2020
トロッケンゲシュテックとトロッケンゲビンデの違い 2020
#トロッケンゲシュテック #トロッケンゲビンデ #ワイズヒーリングガーデン #木の実のアレンジ

【画像】
 トロッケンゲビンデ 講師カリキュラム(F) 
『ゴシック風ハート飾り』 2014.11 制作
 **画像変更しました
 

【Y's Healing Garden とは】
2008年より
トロッケンゲビンデ・トロッケンゲシュテックを
学び、この2つのカリキュラムと
木の実を組んで形作る
ドイツ装飾トロッケンゲビンデの技法
&
ゲシュテックの技法をもとに
オリジナルの木の実のアレンジをレッスン開始。

この当時、自分がやりたいと思う
木の実のアレンジの
講師資格が取れるところはこの2つ。

十数年たった今でも「組むアレンジ」
木の実のワイヤーアレンジの
手技・技法の基本はここ
トロッケンゲビンデにあります。

*「木の実のワイヤーアレンジ」は
  YHGの造語です。
             2020.08 追記
*****************************************

2009.9〜 
アクセスが今でも多く、もう一度整理します。
(長文です)

両方とも木の実や花・スパイスなどの
ドライ素材でアレンジするドイツ装花になります。

【トロッケンゲシュテックとは・・・】
トロッケン(乾いた)ゲシュテック(アレンジ)
という意味。
こちらは、MAFD AMINO主宰 
プリザービングフラワー協会代表の
網野妙子先生が考えられた、造語になります。

2014〜講師認定コース(14課程)のキットは
講師が準備します。

ゲシュテック講師がオリジナルで作っているものを
「トロッケンゲシュテック」と記しているものが
ありますが、それはご存じない方からすると
MAFD AMINOトロッケンゲシュテックの作品と
勘違いをする場合もあります。
 
 **この曖昧な部分の確認を致しました。
 当サロンのトロッケンゲシュテック講師
 受講者の方には改めてご説明いたします。
               2016.4.24


認定コースの場合
ゲシュテック認定講師資格カリキュラムを受講し
最終課題の後、
認定講師となり お教室で教えることが出来ます。

ゲシュテックの作品は主にグルーガンを使用し、
ゴールドやパールなどを使った
華やかな作品イメージ。
木の実もナチュラルなものから
ゴールド・シルバーなども使用。

木の実をワイヤリングしてアレンジもしますが、
プリザーブドや生花のアレンジのように
セックブリックに挿したり、
ガーランド・束ねる といった技法になります。

**********************************************************


【トロッケンゲビンデとは・・・】
トロッケン(乾燥)ゲビンデ(結ぶ)という意味で
森本禮子先生の造語です。

木の実・花・草・穂・種・豆・スパイス・布花などを使用。
作品に意味があり、素朴な感じで 
手作りの花や種の花などを入れた作品や、
ボイロンで華やかさを出すものなど、
同じ形の作品でも意味が違います。

基礎(G1)〜少しずつステップアップして
自然と技術が身についていくのを実感できるカリキュラムです。

ゲビンデは「結ぶ」とあるように、
木の実などにワイヤリングをして
組んで形を作っていきます。
ボンドを使って制作する「モザイク」などもあり、
作品の数も多く、技法もしっかりしています。

講師資格は3年受講(G1/G2/Mコース)を
修了してから、試験を受けることができます。
その講師資格もG1/G2という基礎を教える資格になります。
講師取得後は研究科というものがあり 
更に学び続けます。


簡単に言うと、↑このような違いがあります。
 
******************************************************

「MAFD AMINO トロッケンゲシュテック」では、
認定の作品(14課題)とクルミのオーナメント
コサージュ・オレンジポマンダーです。

ここでの「クルミのオーナメント」は
グルーガンでの接着です。

「トロッケンゲビンデ」では見た目が同じような
「アンヘンクゼル」というものがあります。
こちらはワイヤーで木の実を組み、取り付けます。

「アンヘンクゼル」というのも
ただ木の実の上に乗っているのが
アンヘンクゼルという訳ではないです。

こういうことは 見た目・作品名で判断し
作品に名前を付けていることも最近は多いようで・・・

アンヘンクゼル・シュトラウス・クランツ・ツォップ
フーフアイゼン・ピラミーデなどなど・・・、
トロッケンゲビンデでは各々意味もしっかりあります。

これはトロッケンゲビンデを受講していくうえで
学んでいく
ことになります。

トロッケンゲシュテック・トロッケンゲビンデは
見た目が同じように見えますが技法が違います
。


Y's Healing Gardenでは、

トロッケンレッスンは「Y's Lesson」として、
ワイヤーを使って組む作品や
グルー・ボンドなどを使用した
オリジナル単発レッスンを行っています。

「トロッケンゲシュテック」は
「MAFD AMINOカリキュラム」として表記。
講師として活躍が出来る
トロッケンゲシュテックの講師資格が取得できる
カリキュラム(14課程)を受講していただけます。


「トロッケンゲビンデ」は、
「トロッケンゲビンデ」 東京支部として
G1(24課程)/G2(24課程)コース の
正規カリキュラムを受講をしていただけます。

詳しくはHPをご覧ください。


「トロッケンゲシュテック」と
「トロッケンゲビンデ」は
造っている先生が違いますので、
作品の手技・技法も違います。

そして、プリザーブドフラワーとは違い、
木の実を使ったアレンジが
「トロッケンゲシュテック」「トロッケンゲビンデ」という
言い方になるものでもありません
。


トロッケンゲビンデを習っていない方が
こんなものだろうと「トロッケンゲビンデ」と表記したり・・・

講師として知ったふりをするのは
お越しいただく生徒さんにも失礼だと思います。
何年たっても 
新しくこのような講師が見られるのは残念ですね。

              2020.08 (追記あり)

yuri
■MAFD AMINO
  トロッケンゲシュテック講師
■ドイチェフォルクスクンスト
  トロッケンゲビンデ 講師
        

        
« クリスマス作品 2020(T) | **新コース**アプフェル・シュトラウス »

« 前のページ 次のページ »

Popular entries

{{ item.title }}
tuna.be
つなビィトップ
新着エントリ一覧
人気のブログ
マイページログイン
良くある質問と答え
プライバシーポリシー / 利用規約
お問い合わせ
開発・運営
つなビィトップ 新着エントリ一覧 人気のブログ マイページログイン
良くある質問と答え / プライバシーポリシー / 利用規約 / お問い合わせ / 開発・運営

複数画像をまとめて縮小するなら「縮小専用。」

©2004- tuna.be All rights reserved.